ec-cube.co制作パートナーとなりました。
この度、弊社はec-cube.co制作パートナーとなりました。 これを記念して、ec-cube.co制作プランをご用意いたしました。 これから、ネットショップを始めたいという方や、作れるが時間が勿体無いので外注したい! と言う方には、オススメのプランも有りますので、是非一度お問合わせください。
記事を見るShopifyのレビュー取得アプリについて
今回は、ShopifyでAmazonやebayまたは、Aliexpressを利用して商品を販売または仕入れている方に、オススメのアプリを紹介いたします。こちらの、オススメポイントはなんと先ほど紹介したショッピングモールで獲得しているレビューの取得が出来るものとなっております。
記事を見るShopify離島の送料設定ってこうするの!
本日は、Shopifyでの離島の送料設定方法を共有いたします。 と言うのも、今一度Shopifyの触り方を色々と検証しており、忘れないように覚書見たいな所もあるのですが^^
記事を見る【2020年最新版】Shopifyのカート内で備考欄を出すには?
Shopifyで、カート内に備考欄(テキスト入力欄)を出すにはどうすれば良いか? こちら、本日2020年6月に「Debut」というテーマで検証しましたので、どこにあるか分からない!と言う方は、こちらの内容を参考にしてみてください!
記事を見るEC-CUBE4向けのLPO&EFOforEC-CUBE4をリリース
弊社では、EC-CUBE3系でもリリース致しました、EFOプラグインを更にリニューアルし、利便性を高めたプラグインとして、2020年6月1日よりリリース致します。 当プラグインをご利用頂きますと、画面推移の減少や、様々なEFO対策により、入れる前と入れた後では、約50%も購買率が上がりました。※当社お客様で比較
記事を見るShopifyってどうなの?EC-CUBEやカラーミーからの切り替えについて
最近Amazonキラーだとか、越境ECに最適とか、リアル店舗のPOS機能が便利なんて事をよく聞くShopifyなんですが、実際どうなの?って部分を踏み込んで書き込んでみようと思います!
記事を見る単品商品の販売方法について
最近、弊社のお客様で「うち販売できる商品が1点しか無いんだけど、ネット販売できるかな?」というお話を頂いたことも有り、簡単にですが商品数の少ないお店様や、単品商品をネットで販売するという事を念頭において、提案した内容踏まえ書いてみたいと思います。
記事を見る【解決済み】さくらドメインからShopifyへドメイン書き換え方法
CNAMEの後ろにドメインが勝手に入ってしまい、一向に認証されない。 あの~設定画面においては、全然ドメインなんか入れてないんですけど?と思いながらも 色々変更し、最終的に「え?確かに忘れてたけど、それだけ!?」って感じで解決しました!
記事を見るカート離脱率測定してますか?カゴ落ちを改善する方法について
コロナの影響もあり、ここ最近ネットショッピング(オンラインショッピング)を利用する消費者が、増えていますが自社のネットショップを解析したところ、カート離脱率が高く少しでも受注へつながるよう、確認するポイントを纏めてみましたので、外出自粛が続いている中時間を確保して一度ご確認頂ければと思います。
記事を見る